投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

「途中経過?」[STEINS GATE;ELITE]

  こんにちは!私は私です! 今時間が無いので今回はかなり手短に終わることを許してください。これは衝動的に書きたいので。今はDメールを送るか送らないかのところまで来たんですけど普通に考えたらこれ送る一択じゃないですか。店長が萌郁を殺さずに死んだときにえっアニメと違う展開になるのって思ってたんですけど、問題はその後ですよね。 綯おまえどうしたん??? いや怖すぎるって。普通の少女があんなことになる普通?おかしいって。あとやっぱり萌郁は死ぬんだな。やはり世界線は収束するのか。そんなこんなで今回はいくつか仮説を提示したい。 1.たまたまお父さんが出かけるを見ていてたまたま包丁を持って付いてきた  まぁこれは明らかに無理やりすぎますよね。なんで包丁を持っているんだって話だし。ただ岡部たちが長話をしてたなら包丁を取りに帰る時間もあるのかな?大人で片道15分らしいから子供だとどんなものか分からないけど。 2.綯がタイムリーパー説  正直これが一番濃厚ですよね。紅莉栖がコミケに行ってまゆりの死を観測した時間軸では、岡部がラボに帰った時、 誰かにタイムリープマシンを使われていた痕跡があった 。 このことをまだ未回収なのが引っかかる。ただし、これはミスリードの可能性もあって、お父さんが死ぬことはあの状況ではまだ分からないはずなんですよね。もしかしたらさらに未来の綯がやってきて岡部のように連続タイムリープをした可能性もあるんですけど。詳細は謎です。それと岡部を15年後に殺すと言ったこと。シュタゲ0では岡部は2025年に死ぬことになっているのでちょうど15年後何ですよね。ただしあれはβ世界線の話であり、今いるのはα世界戦。世界線が違くてもアトラクターフィールド理論が適用されるのでしょうか?まゆりの死は回避されたし、αとβで同じということは無いのではないかと私は思っているのですが… 3.綯の中には何者かの意識が埋め込まれている  これはシュタゲ0のかがりの中に紅莉栖がいるという状況を知っているからこそ考えられる説なんですけど。2番の時と一緒で普通の女の子がましてや小学生が目の前でお父さん殺されたからって包丁をを取り出し、復讐するとは思えません。そこで大人の誰かの意識と綯の意識が混同しているのではないでしょうか?正直飛躍しすぎており仮説の域を出ないのですが。もしこれがそうならちゃんと...

「背徳と再生のリング」の感想と考察 [STEINS GATE;ELITE]

イメージ
 こんにちは!連日投稿になっている私は私です!  すっかり連日投稿になってきましたね!別に良い傾向というわけでは無いですが…。多分このペースで行ったら明後日にはまた上げてそうですねw恐らく桐生萌郁のところでしょうし。今の流れで行くとヒロインと関係を築くルートになっているのですが、桐生萌郁の時はどうなるのか楽しみですね^^一応?ヒロインだと思うのでルートはあると思うんですよね。岡部がラウンダー入りするとかですかね... ふむん。  まぁ前置きはこの辺にして早速感想に移りましょうか!  今回も明確にBADエンドとは言い難いですね...。というのも途中までは岡部の心が壊れて諦めてこれは初めてのBADエンドか?と思っていたのですが、まさかのルカ子がタイムリープマシンを使うという衝撃展開!そして最後にまゆりの願いを叶えてエンド。たしかにまゆりを助けられなかったということに目を向ければ、BADエンドであることには間違いないのですが、違う視点で考えれば死ぬことが決まっているまゆりの"最後の願い"を叶えることが出来、みんなで笑顔の写真を撮ることが出来た。恐らく岡部もルカ子もタイムリープする前と比べたら、前を向いて歩いていくことが出来ると思うんです。「シュタインズ・ゲート」の存在を知っている私からしたら「諦めるな~岡部~!」という感じなのですが彼らは存在を知らないので現実を受け入れて前を進むことにした。そう思うとノーマルエンドにもグッドエンドにも見えてきます。不思議ですね。それとルカ子がちゃんとタイムリープ出来たことにも驚きでしたね。岡部以外でも飛べるのなら欠陥無しのタイムリープマシンであり、紅莉栖ってやっぱりすごいんだと改めて思いました。もしこれがラウンダーにラボが襲撃され奪われていたらと思うとゾッとしますね。  ここからはちょっと話変わっちゃうんですけど、本当にタイムリープのくだりがあってよかったなと個人的には思っています。今までのヒロインルートも全部前を見て全力で頑張る!という感じの終わり方だったのであると言えばあるのだろうけど無かったらもう目も当てられませんでした。ルカ子の性格的に責任を感じる必要が無いと言われて、そうなんですねってなるわけないのに連呼する岡部も見てられないし、いざまゆりが死んでしまってから事の重大さを再認識して男に戻してと懇願するルカ子も...

「分離喪失のジュメヴュ」感想 [STEINS;GATE ELITE]

 こんにちは!そろそろ「こんにちは!」以外の挨拶が欲しいなと感じている私は私です。  タイトルからわかる通りフェイリスルートが終わりました!意外と早かったですね。こんな感じで毎回Dメールの送信を取り消したところで分岐するんだなということが分かり、案外投稿するのが速くなりそうだなと感じましたw  さて、さっそく本題に触れていきたいのですが、このルートはノーマルエンドなんですかね?まゆりが死ぬことは無くて、更にフェイリスパパも救うことが出来た。しかし、人間関係はほぼ漂白されてしまった。タイムマシンを作ったわけでは無いから、岡部がSERENに目を付けられることは無いですが、う~ん。また、1から友人関係を築いていくことはできるし、そういった意味ではグッドエンドに近いのかもしれないけど、元々の距離感で接することは無理そうだしう~ん。悩ましい…。個人的にはラボメンがいてわちゃわちゃしている方が好きなので、この世界線には寂しさを覚えてしまうのですが、誰も死んでないなぁ。というかそもそもノーマルエンドとかいう概念があるか分からないのでこれ以上考えることはやめにします。 このルートの感想なんですが、ずっと冷や冷やハラハラが止まりませんでしたねwいやもう常に最悪なことを考えてしまい、正直イチャイチャなんて気にしている余裕がありませんでした。折角なんでこのルートのハラハラポイント記載しておきますね。   ~ ハラハラポイント ~ 1.綯と話している時に天王寺帰宅 2.まゆりの死 3.フェイリスパパママ再び死亡 ですね。特に3が一番怖かったです。というか1だけ怖いのベクトルが違うか…wでも命の危機感じるしなぁ…。で3ですよ。なんでこのタイミングで旅行行くんだよ!!しかも飛行機!家に二人きりになった方が後の展開を作りやすかったんだろうと今ならわかるけど!! せめて!!「 飛行機 」は!!!やめて!!!!心臓に悪いから!!!!!! もうほんとに怖かった。フェイリスが笑顔で帰ってきた瞬間、 「あれ?これ両親が飛行に乗ったことを知って顔曇るやつじゃね?」 とかフェイリスがこっちに飛び込もうとした瞬間 「これ電話が鳴って岡部が襲われなくて済むやつじゃん!?」 みたいな反応になっちゃうじゃん!!大体夜更かしなんてしてるの見たら遅くに電話の流れうっすら感じちゃうでしょ!!!この馬鹿!!!!初見で...

「不可逆のリブート」についての感想 [STEINS;GATE ELITE]

こんにちは!私は私です! 前回の宣言通り?にかなり時間が空いてしまい申し訳ございません。いや、ホントに忙しくてですね...。どうでもいいですね。はい。  というわけで恐らくアニメを見て原作をプレイしてみようと思って買った人の999%が最初にたどり着くであろうルート 「不可逆のリブート」 クリアしたのでさっそく感想と解説を書いていきたいと思います!あと今回はELITEになってから初めての投稿だからELITEについて思ったことから話していきたいと思います!    ~ ELITEについて ~  まず、ELITEを何も知らないで始めた人全員が思うことだと思うのですが、 「あれ?ダルの声こんなに低かったか?」 はい。マジでこれだとおもいます。私も初め聞いた時はここにきてそんなに変える必要ある!?と思うくらいにはびっくりしましたねwそこで、調べてみたところ声は原作のボイスを使用しており、アニメ化した時にようやくダルの声優さんである関さんが、完成させたという経緯があるそうなので違和感は仕方ないのです。それにそのうち慣れます。(個人的には岡部のフゥーハハハ⤴がフゥーハハハ↓みたいなテンション低めになっていたことが寂しかったり…たまにテンション高いけどね)  それから私はノベルゲームはいくつかプレイしたことはあるのですが、全て立ち絵があって偶に一枚絵が出てくる"よくあるタイプのノベルゲーム"しかプレイしたことが無かったため、アニメーションのノベルゲームというのは初めてプレイしました。まだ、全ルートを回収したわけでは無いし、感想を述べるにはまだ早いかなと思うところもありますが一応今の意見を書いておきます。 個人的にはアニメーションはあまりタイプではないかなと感じました。 ただ、これはあくまで私個人の感想であり、決してELITEのシステムを批判しているわけでは無いです。動いているキャラクター達を見るのは好きだし、動いている紅莉栖からしか取れない栄養素があります。これはガチです。 一生ツンデレしていてくれ。 では何が不満だったのかというと 1.同じイラストを使いまわして別の声を当てているだけのシーンが目立つ 2.アニメから切り抜いているみたいに作画の手を抜く必要は無かったのではないか の二点です。順を追って説明します。  一つ目の不満についてですが、これはAというシーン...

[報告] 投稿頻度について

 お久しぶりです! 「私は私」です。  ここ一週間全然投稿できていませんでしたね...。ですがこれは特に飽きたからというわけではないのです。決して失踪とかいうわけではございません。  今回はそのことについて説明させていただきたいと思います!  理由としては大きく分けて二つほどあります! 1.フルボイスで見ているため時間がかかる 2.忙しくてプレイ時間の確保が出来ていない  というわけです。私はやはりボイス付きノベルゲームはスキップせずに単能したい派の人間なのです。その為時間が大きくかかっています。約14時間ほどプレイして、ようやっとSERENによる襲撃が起こったところなので全然進んではいません。おそらくこのペースで行くと感想を書くまでにとても長い時間を空けてしまうと思います。そのため一応現状の説明について書いておこうかなと思って、今回このブログを書いています!  二つ目に忙しい理由なのですが、単純に仕事なのであまり気にしないで大丈夫です。2月の中旬には落ち着きますから。しかし2月の後半にはモンハンワイルズが控えているんですよね~!!もちろん私もやるつもりなのですが、シュタゲと掛け持ちしながらはさすがに厳しいのでモンハン発売までにはダブルパックのすべてを堪能したいと思います!しかしだからと言ってスキップしたりするわけでは無く、あくまで間に合えばいいな~くらいに思ってます!あとβテストは触ります!! ......なんか話がそれてしまいましたがとりあえずそんな感じです!偶に挟む日常回のようなものでした!次更新するときはきっと感想かな?だといいな!さて、今回はこの辺で!サラダバー!!

[告知] 次にやるゲームはこれだ

イメージ
 こんにちは!私は私です!  さて、私が今このブログを書いているということは、恐らく次にやるゲームが決まったということでしょう...(名推理)まぁなんとなく皆さん察しがついていると思いますが、紹介させていただきましょう!次にやるゲームは~~~~        ドュルルルルルルルルルルルルルルルル             \デン!!!/ STEINS;GATE!!  知ってた。これしかないよな。当たり前田のクラッカー。等など様々な意見が聞こえてきますが、そうですこれしかありません。初めはシュタゲ0だけやればいいかなと思っていたので、PS5でセールの時に買ったのですが、思いのほか面白く、いつの間にかクリア後のブログを書き終わった後すぐAmazonでポチってましたねwいい時代になったもんだ。買った日の次の日にはもう届いている。いつからやり始めるかはまだ未定ですが、もう少し0の曲を聴きながら余韻に浸りたいかなと思います。というかダブルパックなるモノを買ったのですが、なんとここにシュタゲ0も入っているんですよね...。つまり私が初めからこうなることを見越してダブルパックを買っていれば2000円くらい損しなくて済んだんですよね...。ふむん。             「Dメール」 送っちゃおうかな? 冗談です戦争とか起きちゃったら嫌ですしねwでもこのお金があれば美味しいご飯が食べられたのも事実なんだよなぁ…。最近松屋系列の「マイカリー食堂」なるモノを偶然見かけまして、🌳になっているんですよね。外でカレーは食べないと友人たちには不評なのですが私は好きなのです。好きなのです!100時間カレーは一時期狂ったように行ってましたね。会員カードがとてもオシャレで大変気に入ってますw特におすすめのカレーは... こほん 失礼、話がそれましたね。 とにかく、次はシュタゲエリートを進めていき、最後に恋愛比翼をプレイする順番で行きたいと思います!一番気になるのは最後に取っておきたい性分なのです。それでは短いですが本日はこの辺で! また次のオペレーションで会おう!

遂にクリアーしたのでその感想![STEINS;GATE0]

イメージ
 こんにちは! 私は私です。 遂にこの日がやってきてしまいました...。 私的にはとても好きな作品だったので、エンディングを見届けないといけない辛さや、終わってしまうんだという気持ちがとても辛く、思わず別のゲームに逃げてしまう程でしたw ですが、記憶から感動が抜けてしまう前にやり切った方が良いということは昔学んでいる私なので今回は早めに物語を終えることが出来たと思います。 というわけでクリアです!!  全体を通しての感想を書く前にまずは制作に携わった全ての人に感謝申し上げます。 めちゃくちゃ楽しめたし、たくさん泣かせていただきました!本当にありがとうございました!!  ~感想~  私はシュタゲ0のゲームをアニメまでの知識しかない状態で始めました。そのため、ルート分岐があるらしいくらいの認識で始めたのですが、まさかたった一つ電話を取る、取らないの選択を変えるだけで未来がこんなにも変わってしまうのはとても面白いなと思いました。例えば、一番初めの"紅莉栖"との会話の後、電源を切るか否かの場面。一見何てことなさそうな場面なのにテスターの辞退から銃で打たれるルートに飛ぶなどまさかまさかの展開で最初から手に汗握りまくりでしたね!wもし私が明日とったなんてことのない選択のせいで銃撃戦に巻き込まれたらどうしよう…なんて考えてみたりww    こほん。  話を戻しますが、選んだ選択によってたどり着いたルートはどれも面白く読んでいて先が全く読めずゲームをしてないときでも常に頭の中で一日中シュタゲについて考えていました!私としては「存在証明のオートマトン」のルートが一番好きです。アニメとは全く違うシナリオで次の展開の予想が全くつかなかったことや、真帆や萌郁に焦点が当てられておりよりキャラクターへの愛着が湧いたからです!そして最後の"紅莉栖"の不可解な言動と、最後の最後まで面白さがたっぷりでした!シュタゲ0は全体的に心に問題を抱えているキャラ多いのですが、それでも「お互いに助け合って前を見て歩いていく」というところがとても素敵だなと思いました。至がいてくれて本当に良かったよまじで。鳳凰院凶真が復活するまでの流れはやっぱり何回見ても口角上がりますねw前にも触れましたがキャラが定まらず模索中の岡部がこれまたみていて面白いんですよね。  あとやっぱり語ると...

「盟誓のリナシメント」の感想[STEINS;GATE0]

イメージ
 お久しぶりです! もうあれから三日経ったし、失踪したのではないかと思われていたかもしれませんが、そんなことはありません。まだやる気はありますよ!色々と忙しくてゲームの時間が取れていないだけなのです ZZzz('、3_ヽ)_  それはそうと、今回遂にタイトルにもある通り、 「盟誓のリナシメント」 クリアしました! いやー思うところは色々ありますが、偶然ではありますがこれを序盤ではなく最後の最後にクリアした自分のルート選択を褒めてあげたい!まぁ特に調べたわけではないし、他のトリガーと比べてちょっと難しかったし全然たどり着けなかっただけなのですが… さて、今回は前回同様解釈について書いていこうと思ったのですが、正直主題がストーリーの内容にマッチしすぎて解釈のしようが無いです。なので簡単に解釈について触れて今回はタイトルにもある通り、「感想」について書いていこうかなと思います!それではいってみよ~う! ・:*。・:*三( ⊃'ω')⊃ ~「盟誓のリナシメント」の解釈~  そもそも 「盟誓」 とは? ・複数の人々が、共通の理念や目的を理念のもとに誓いを立てることを指すそうです。    つまり、今回のストーリーで言えば一番終盤の部分。 牧瀬 紅莉栖を救い、シュタインズ・ゲートへと向かうことをみんなで決意したシーン。あの場面はまさに「盟誓」といって問題ないと思います。何気にラボメンバッジを渡したのも、あそこが初めてでしたね。   「リナシメント」 とは? ・イタリア語で「再生」や「復興」を意味する言葉で「再び生まれる」という意味の「rinascere」というイタリア語に由来しているそうです。(ChatGpt調べ) また、リナシメントは単なる歴史的な言葉ではなく、過去を再評価し、それを基に新しい未来を作り出すという、普遍的で力強い理念を表している言葉だそうです。 そのため、「鳳凰院凶真」として再び運命に抗い、「シュタインズゲート」を目指すことを決めた岡部にとってぴったりな言葉であると私は思います。 つまり、 「盟誓のリナシメント」 とは?   「鳳凰院凶真」が復活し、ラボメンみんなで「シュタインズゲート」到達を目指す。その最初の一歩だ! 大体こんな感じに私は解釈しました。解釈というかストーリーの要約のような気もしますけど... ╮( •́ω•̀)╭ ~「感...

「存在証明のオートマトン」についての自分なりの解釈 [STEINS;GATE0]

イメージ
 さて記念すべき一つ目のブログはずばり今プレイしている           [STEINS;GATE0] です!               (出典 STEINS;GATE 0 ) シュタインズ・ゲートにおけるα世界線を諦めβ世界線を選択したところから始まる本作なのですが、いや~とても面白い。       「「「面白い!!」」」 すみません。思わず声を大にして叫んでしました。でも実際ものすごく面白いんです。今回ここで語りだすと論文並みの長さになってしまいそうなのでまた別の機会に語りたいと思います。 (。-人-。)スミマセン... さてようやく本題ですね。今回は私がクリアした真帆ルート?である 「存在証明のオートマトン」 というタイトルについて考えを述べていこうと思います。と言ってもそんなに深いことは言えないのでこう解釈したんだくらいに感じてもらえると幸いです。 そもそも「オートマトンとは?」 まず初めにオートマトンについて説明していきたいと思います。私ではなくChatGpt君がですが。話それますがアマデウスみたいに使えてすごい便利ですよね。いつかGpt君にも自我が芽生えて嘘をついたりするのかな...?すみません、脱線してしまいましたね。「オートマトン」とは 自動的に動作する機械やシステム、または数学的なモデル のことを指すようです。私はここではAIのような「 自動で動く機械 」だと解釈しました。つまり「存在証明のオートマトン」とは直訳すると 自我を持ったAIによる存在の証明 と捉えることが出来ます。うん、なんじゃこれ。(・・?)イミワカンネ... なので直訳はやめてまずはストーリーを思い出していきましょう! 「存在証明のオートマトン」= 桐生萌郁 説 まずストーリーを思い出していく中で印象的なセリフがあるはずです。終盤になるにつれ耳にする機会も多くなったであろう。「私は私である」というセリフです。これはAIに仕事を奪われるであろう未来を嘆いていた桐生萌郁に比屋定真帆がかけたセリフです。「私の代わりは他にもいるから...」という風に考えていた 桐生萌郁ですが、 このことがきっかけで桐生萌郁は今まで人間というより機械的な生き方からすこしずつですが、 人間らしく自我を持ち始めます。 実際に岡部倫太郎もこの世界線の桐生萌郁には驚きを見せていました。正直この一連の流れ...

初めまして!!

イメージ
 初めまして!  「 私は私 」 と申します!!   人生で初めてブログというものを書くので、色々読みづらいところもあると思うのですが、書いていくうちに上達していくと思うので 温かく見守ってくださると幸いです!  早速なのですが、何故急にブログをはじめようと思ったのか、自分の記憶からも抜けてしまいそうなので、ここに書き記しておきたいと思います!ズバリ...    「その場の思い付き」です!! というのもですね、私実は生粋の 「熱しやすく冷めやすい」 タイプの人間なのです。そのため、先ほどいつも通りゲームをして一区切りついたところで湯船につかっていた時にふと、「折角だし書いてみようかな」という気持ちになったためこうしてブログを開設しました!我ながら大した行動力ですね(笑)  そんなわけでいつかパタッと終わってしまうであろう「私は私」のブログ!もしかしたら三日坊主で終わってしまうかもしれないこのブログ!熱があるうちはとてもやる気があると思うので良ければ覗いてみてください。何か新しい発見があるかもしれないです  書きながら思ったのですが、何のブログを書くのか説明していませんでしたね(笑)このように思い付きで進めていくブログなので構成とか気にせずアイデア帳の用に使っていくつもりです。(ただし、段々改善されていくかも...?) すみません。また話が移りましたね...。このブログでは主に私がやっている 「ゲームの感想」 を中心に残していきたいなと考えています。私は幼少のころからゲームをプレイしていて今でも毎日プレイしているほどのゲーマーなのです!ゲームに対する感想や自分なりの解釈を含めて書いていければなと考えているので、どうぞよろしくお願いします! ちなみに上の画像のフィギュアはお気に入りの二体です。溶けちゃってて可愛いね